愛媛県松山市の不動産・賃貸マンションの
部屋探しは三福綜合不動産

〈三福グループ総合窓口〉

フリーコール:0120-948-3290120-948-329
受付時間9:00〜18:00(土日祝除く)
FLOW

初めてのお部屋探し

お引越のお役立ち情報 引越しの流れをつかむチェックリスト! お部屋探しから契約・引越し・その後まで、わかりやすくご説明いたします!

【step1】入居前・入居時のチェック項目

1ヶ月前

入居前・入居時

転勤、新入学などで2月末〜3月がピーク。早めに予約を。

学校などの転校手続き

公立小・中学校は、在籍校から教科書給与証明書と在学証明書を発行してもらい、住民票の手続きの際に渡される学校通知書と一緒に転入する学校へ提出します。なお、転入する学校へはあらかじめ電話を入れておくと手続きがスムーズです。その他の学校は扱いが異なりますので、私立中学・高校は私立中学高等学校協会へ、公立高校は各都道府県教育委員会へ問い合せてください。

不用品、粗大ゴミなどの手配

市役所または区役所の清掃担当部署に連絡してください。引き取りまでには時間がかかる場合もありますので早めに手配を。

3週間前

転居の挨拶状を準備

印刷などの都合により、2週間程度かかるので余裕を見て準備しましょう。

電話の移転

「116」に電話をし、引っ越しの旨を知らせ、取り外し、取りつけの手配をしましょう。

荷造りの準備

ダンボールやテープなど必要なものを揃えましょう。

荷物リストの作成

部屋ごとや荷造り順に荷物リストを作成しておくと便利です。

2週間前

荷造り開始

普段使わないものから徐々に荷造りを始めましょう。

郵便物の転送

現在、受け持ちの郵便局に転居届けを提出すると、郵便物を1年間転送してもらえます。

1週間前

役所での手続き
  • 転入届け/国民健康保険証、印鑑登録カードを持参し、転出証明書を発行してもらいます。
  • 印鑑登録/転出届けを出し、印鑑登録カードを返却すると自動的に消去されます。
  • 国民健康保険/保険証、印鑑を持参し、転出届を出し保険証を返却します。
  • 国民年金/転入先で手続きをします。
  • 福祉関係/印鑑を持参し、児童手当などの資格喪失届を提出します。(同市区町村への引っ越しは不要)
  • 原付/ナンバー、車両番号交付証明書、印鑑を持参し、廃車届けを提出します。(同市区町村への引っ越しは不要)
電気・ガス・水道の手続き

引っ越しの3〜4日前までに現住所と転出先の受け持ち営業所に連絡しましょう。

公共料金などの振り替え手続き

引っ越し先で手続きします。

保健・クレジット会社などの住所変更

それぞれの会社に電話し住所変更をします。

前日

冷蔵庫の霜取り・水抜き

中のものを全部出してから霜を取り、受け皿に溜まった水を捨てておきます。

洗濯機の水抜き

傾けて中の水を取り除いておきます。

ご近所への挨拶

お世話になった挨拶に加え、業者や車両の出入りがあることをお知らせしておきましょう。

当日

転出の時 電気・ガス・水道の手続き

各業者の作業に立ち会い、料金精算なども行います。

転入の時 荷物搬入の立ち会い

家具や荷物に破損などがないか、トラックの荷台に荷物が残っていないか確認しましょう。また共有部分は、保護をして傷付けないよう注意しましょう。

引っ越し料金の精算

引っ越しが終了したら請求書を確認後、料金を支払います。

ご近所への挨拶

これから長いおつきあいになる人へ挨拶を忘れずに。

電気・ガス・水道の開詮

各業者の作業に立ち会い、開詮を行います。

新居で

ゴミの処分

ダンボールやゴミなどは各自の責任のもと、きちんと処分してください。

役所での手続き
  • 転入届け/14日以内に転出証明書を持参し手続きを済ませます。
  • 印鑑登録/実印を持参し新既登録を行います。運転免許証などの身分証明書があれば即日印鑑登録カードが発行されます。
    無ければ後日郵送された用紙を持っていくとはじめてカードが発行されます。
  • 国民健康保険/転入手続きと一緒に行います。
  • 国民年金/14日以内に年金手帳、印鑑を持参して行います。
  • 福祉関係/印鑑を持参し、児童手当などの申請書を提出します。(同市区町村への引っ越しは不要)
  • 原付/廃車届け控え、住民票、印鑑、車体ナンバーの写しを持参し、手続きを行います。(同市区町村への引っ越しは不要)
転居の挨拶状を投函

転居の挨拶状を投函しましょう。

運転免許証の住所変更

最寄りの警察署に免許証と住民票を持参し手続きを行います。他府県に引っ越す場合は写真が1枚必要です。引っ越し後15日以内に。

【step2】入居中のチェック項目

家賃の支払方法

※家賃の支払いは契約書に記載通りの方法で行ってください。

家賃の支払が遅れますと、遅延損害金が発生したり、契約が解除になる場合があります。

防災

火災

就寝時、外出時の火元の確認をはじめ、たばこの消しわすれ、暖房器具のつけっぱなしなどに注意してください。

※たばこの消し忘れは常に火災原因の上位です。寝たばこは特に注意してください。
※暖房器具を使用する際は寝具や衣類などから離しておくように。
※バルコニーなどは非常時の通路となりますので、物を放置しないでください。

盗難

玄関ドアはもちろん、ベランダやトイレ、浴室の窓などの施錠チェックを忘れずに。(カギを紛失した場合は、ただちにご連絡ください。有料にてシリンダ交換 をいたします。)窃盗のプロは窓の大小を問わず侵入してきます。長期にわたって留守にするときは、新聞の配達を止めるなどの気配りをしてください。

漏水

洗濯機、浴室などから水があふれると、階下に影響を及ぼし、たいへんな被害となってしまいます。水道栓の開閉、ホースの差し込み、排水管のつまりなどの管理はしっかりと行ってください。

※洗濯機の排水ホースは排水口にきちっと差し込んでください。
※キッチン、浴室などの排水口はこまめに掃除してください。
※油、ゴミ、生理用品などは絶対に流さないでください。
※ベランダでの植木の水やりにも注意してください。

共同生活のルール

ゴミの出し方(地域によって異なります)

場所→決められた集積所に出してください。
日時→ゴミの種類ごと、定められた曜日・時間に出してください。

※ペットボトルの取り扱いは地域によって異なりますので、最寄りの清掃局にご確認ください。

騒音

共同住宅ではある程度の音は「生活音」として許容しなくてはなりません。しかし、深夜の入浴や洗濯、掃除、テレビなどの音は「騒音」となりますので、十分に注意してください。

※テレビは壁から離して設置すると音が伝わりにくくなります。
※ステレオはボリュームを絞ってください。
※ドアの開け閉め、階段の上り下りは静かに。

ペット

犬、猫などの小動物を飼うことは禁止しております。(一時預かりも禁止です)ペットは匂い、鳴き声、ノミ、ダニの発生など近隣住宅の迷惑となりますので、必ずルールは守ってください。

違法駐車、違法駐輪

指定場所以外、近隣路上などでの駐車、駐輪は厳禁です。

共用部分での荷物の放置

廊下、ベランダ、玄関ホールは共用部分です。ゴミや私物、出前の器などの放置は禁止しています。

結露・カビの防止、お手入れについて
  • 結露の防止

    夏、冷たい水をコップに入れておくと「露」がつくように、建物でも戸外との温度差が大きくなる季節に結露が発生します。気密性の高いマンションなどでは特に起こりやすく、カビの原因にもなりますので、日常のお手入れが大切です。結露を防止するには、風通しを良くしてマメに勘気を行い、もし水滴が発生したら、乾いた布で速やかに拭き取っておくようにしましょう。

  • カビの防止

    梅雨時や結露の発生しやすい冬場には押し入れや家具の裏側、浴室、洗面所などに「カビ」が発生することがあります。カビの予防のためには、換気を十分に行い、家具なども壁から少し離して置くようにしましょう。また、押し入れのふすまも少し開けて風通しを良くしましょう。

【step3】契約更新・解約のチェック項目

契約更新

賃貸借契約では、通常2年間となっております。(一部例外を除く)

更新通知

契約満了日が近づきますと、更新の案内(契約更新のお知らせ)をお送りします。

※万が一、案内がない場合は必ず事前にお問合せください。

更新手続き

更新手続きは所定の方法にて行います。

※火災保健に加入されている場合は、更新手続きも同時に行います。

解約

解約通知

解約をする場合は、契約書に記載の指定の予告期間内にご連絡ください。

解約日、ルームチェック当日

解約日までには、必ず荷物を全部出した状態にしておいてください。また退去時に出たゴミは責任を持って処理してください。

その他、次の点をご留意ください。

  • 公共料金等の精算を必ず行っておいてください。
  • 入居時にお渡しした「カギ」を必ずご返却ください。(スペアキーも含みます)
  • 室内備品の取り扱い説明書もご返却ください。

※最寄りの郵便局へ転居届(用紙は郵便局にあります)を提出すると、旧住所宛の郵便物は1年間新住所へ転送されます。

敷金の精算

ルームチェック後、解約精算書を郵送(又はご連絡)します。

※敷金の精算は諸経費の処理後となります。
※家賃滞納などで預かり敷金を超えた場合は、当社の指定する方法でお支払い頂きます。銀行振り込みの場合、手数料はお客様のご負担となります。

現状回復

賃貸契約書などに明記されております通り、退去時には使用した部屋などの原状回復をしていただきます。 この費用は敷金と相殺し、余剰金がある場合には返還、不足が生じた場合には追加支払いいただきます。

ページの先頭へ戻る